Archivo del Autor: ai

ニューヨークBlip Festivalにpepino登場!

なんとNYで行われる「Blip Festival」というチップチューンのイベントに
pepinoが参加することになりましたー!ニューヨークかぁ~ちょっと遠い目になっちゃいますが、
せっかくのチャンス思い切り楽しんでこようと思っております。
この「Blip Festival」は11月30日から12月3日までの、なんと4日間!
こういった音楽の分野では当然のことながら世界初の超特大イベントでしょうね~
以前福岡にも遊びに来てくれて、一緒に路上ライブをした「Nullsleep」さんが
わざわざpepinoも招待してくれました♪ありがとっ!!
Blip Festival logopepino live picture

世界各国からたっくさんのアーティストたちが登場するんだよ~!
すごいねっ。日本からもいっぱい行くんだよ~心強かぁ~
さっ、張り切って練習せねばっ。
今決まってるメンバーがこのメンバー↓今後も新着情報を随時お知らせさせて頂きまーす。

Anamanaguchi, Aonami, C-Men, Cory Arcangel, Bit Shifter, Bubblyfish, Coova, Crazy Q, Mark DeNardo, Glomag, Hally, Kplecraft, Bud Melvin, noteNdo, Nullsleep, Pepino, Tristan Perich, Portalenz (USK and Maru), Quarta330, Rabato, Random, Saitone, Starpause, Jeroen Tel, TouchBoy, Virt, Neil Voss, X|K, YMCK

路上ライブ/pepino en la calle

予告通り、先週の土曜日、辻テクノメンバーと一緒に路上ライブやってきました♪
今回は、いつもの場所に先客がいたため、いつもとは少し違う所で。
でもそこが意外と良くて、人も結構立ち止まってくれるし、音も出し易い所でした。
El sábado pasado, tocamos en la calle con los miembros de “Tsuji techno”.
Estábamos en un sitio que no era el mismo de siempre,
pero era un sitio bueno y la gente paraba y escuchaba nuestra musica.
なんとトップバッターのportalenzには気前のいい外人さんからおひねりがっ!!
そんでもってpepinoはなんとビールの差し入れをもらっちゃいましたっ!!
実はちょっと気分が乗り切ってなかった私も一気にテンション上がりましたよ。
本当にどうもありがとうございました。
Un giri dio dinero a “portalenz” mientras estaban tocando,
¡y otra persona nos dio dos botellas de cerveza! Aunque no podemos beber cerveza…
Me alegré mucho y estaba super contenta. 🙂

その後にも、ずっと見ていてくれた人が話しかけてきてくれて、
「いつもココでやってるんですか?楽しいですね!」なんて言ってくれました。
¡Un chico que estaba mirándonos vino hacia mí y dijo que fue muy divertido!
そんな雰囲気の良さも手伝い、もうみんな一通り演奏した後も
もう一曲やろっかなぁ~俺も俺も~てな感じですごく気持ちよく終えることができました。
Como había un ambiente muy bueno, aunque habíamos terminado de tocar todos,
seguimos tocando algunas canciones mas.
路上ライブにもいい季節になってきましたな~この季節が過ぎ去る前に何回できるかな~
Ahora hace muy buen tiempo para hacer conciertos en la calle.
Espero que podamos hacerlo más veces antes de acabar el buen tiempo.

東京遠征

ペピーノは、先週末辻テクノのみんなと東京遠征に行って参りました。

東京の人たちと一緒にライブ。どうなることかと、、、あまり心配はしていなかったのですが、
予想以上に楽しくって楽しくって楽しかったです。:)

portalenzとpepinoは、金曜日から東京入り。
飛行機の中では、3人メガネっ子が並んで座り、妙にテンションが上がってきてたみたい。
(いつものごとく私は即行爆睡でしたが・・・)
羽田に到着したら、今回のイベントの企画者quarta330君がお迎えに来てくれました。
腰の低いかわいい人でした。

そしてライブ当日、リハーサルまでの時間は、(やっぱり?!)秋葉原で過ごし、
そこへkurakuさんも合流。若干portalenzの片方が凹むことがありつつも、
いざイベント会場へ♪
ここで東京陣営と初の顔合わせ。
皆さん、感じの良い人たちでこんな(?!)福岡陣営も温かく迎えてくれました。
いやそれにしても土地柄というのでしょうか、地域性というのでしょうか、
東京組と福岡組(辻テクノ組といった方が正解ですな)では、
準備の仕方から、話題から、ライブへ向けての考え方まで全て違うもんですね~
面白かったです。:)

そしていよいよライブのはじまり~
aleのスペイン人の友達やら私の友達も来てくれて、ペピーノもテンションが上がってきました!
ていうより、辻テクノ組のテンションが・・・いつものように酔っ払い、暴れている。笑
最近ではそれが微笑ましく見えてきた私は大丈夫でしょうか・・・笑
kurakuさんもいつものように段取りや何やらも全く関係なく、
1人突き進む。いやいやみんなもついて行く。
それでこそkurakuさん!男だな~!
ここではあえて辻テクノメンバーだけについてコメントを述べさせて頂きます。

ということで次は、いよいよpepinoです♪
aleが教えたせいで、たまに変なスペイン語が飛び交う中スタンバイ。
すでにとってもいい感じの空気になっていたのであまり緊張せずにすんなりはじめられました。
1曲目が終わってすでに息が苦しい。みんなの熱気と自分の興奮のせいか、空気が薄い・・・
なんと嬉しいことでしょう♪
歌いながらもみんなの顔が結構見える。近い。そして笑ってくれてる。
嬉しいなぁ~楽しいなぁ~
一緒に振り付けまでしてくれて、とっても楽しい時間を過ごす事ができました☆

そして最後にportalenz♪
やってくれるとは思ってましたが、思う存分やってくれました。
いやいやどんなに酔っ払っていても、民度が低くても、あなたたちはかっこよかったよ。
何に対してか分からないけど、”この人たちはいけるっ”と意味のない確信を覚えたのでした。
私もportalenzの音楽に酔いしれ、踊りました。楽しかった。

わざわざ見に来てくれた皆さん、pepino&辻テクノメンバーのお友達たち、
本当にどうもありがとうございました。
終わった後も何人か話しかけてきてくれました。
”楽しかった”って笑って言ってくれました。何よりもpepinoが楽しんでおります。
これまた感謝です。

そして最後になってしまいましたが、このイベントに参加させてくれた、
Lo-bit Playgroundの皆さん、とってもありがとうございました。


辻テクのポッドキャストをiTunesに登録

DSでお料理 / hamburguesa

3連休で、た〜っぷりと時間があったので、今日は久々にハンバーグを作ることにしました。
任天堂DSで「しゃべるお料理ナビ」っていうのがあるの知ってます?
下ごしらえから順番に写真付きで作り方を教えてくれるんです。かわいい声で♪
私のように料理が苦手な人間にはとっても便利です。
初めて、ソースまで作っちゃいました。
Hoy hemos hecho hamburguesas buenas.
Hay un juego de Nintendo DS que te enseña cómo se hace una comida con voz bonita.
Como no estoy acostumbrada a cocinar, es muy útil.
Pero creo que solo está en Japonés.

料理中 ¡A cocinar!
そして出来上がったハンバーグは、自分でいうのも何ですが、
なんとも美味で、感動いたしました。
¡Estaba muy bueno!
A Alejandro le ha emocionado.
出来上がり! ¡A comer!
ところで昨日の台風、怖かったですね。
うちはちょっと古いお家なので窓ガラスが壊れるんじゃないかと
ビクビクしてましたが、2、3時間の停電程度ですんでホッとしました。
やっぱり懐中電灯買っとこ。
Por cierto, ayer hubo un tifón grande.
Tenía miedo de que se rompieran las ventanas.
Pero no pasó nada, solo no teníamos luz unas horas.
Compraré una linterna.

historial musical de ai

1993: koto
nivel de koto: asistente de maestro.

1999: gospel
participación en un concierto de navidad en una iglesia de osaka.

2003: jazz
varios meses de aprendizaje en la banda de jazz de unos señores.

2004: street live
directo en un distrito comercial en la provincia de yamaguchi.

2005: pepino